TOEICパート5対策・動詞問題④ -edと-ingの見分け方テスト【#12】
パート5の動詞問題で、「なんとなく」-edと-ingを選んでませんか?解答根拠・解き方のコツを抑えて「確実に」正解を選べるように練習しましょう😌 <関連動画> TOEIC文法問題のコツ・動詞問題②態...
Search
パート5の動詞問題で、「なんとなく」-edと-ingを選んでませんか?解答根拠・解き方のコツを抑えて「確実に」正解を選べるように練習しましょう😌 <関連動画> TOEIC文法問題のコツ・動詞問題②態...
パッと見、ーingで同じじゃんと思ってしまいますが、実は種類があるんです。「進行形…」以上に説明できないと、動詞問題で躓いてしまうので、しっかり抑えましょう💡 <授業スライド> https://bi...
過去分詞に種類があることを知っていますか?同じ-edの形になっていても、実はその役割は様々です。態の問題を解くコツも紹介しているので、ぜひ得意なタイプの問題にしてくださいね😋 <授業スライド> ht...
でる1000の第2章・動詞問題の主述の一致について解説・問題演習をします。ポイントを抑えれば簡単な部分なので、しっかりスコアできるようになりましょう😋 <授業スライド> https://goo.gl...
こればっかりは本当に覚えるしかないです。動画を見たときに全問正解できるとは思ってません。紹介する単語がTOEICのどのような場面で使われ、ただの和訳でなく、イメージで捉えられるように紹介しています。ぜ...
5文型に基づいた、TOEIC頻出の欠けてる系問題の演習です。5文型を軽く一緒に復習してから、解き方を解説しつつ一緒に問題を見ていきます。 <覚えてないなら復習してほしい5文型の動画> youtu.b...
品詞問題の公式を使って、実際に問題を解いていきましょう。コツがわかれば全文読まなくてもOKなので、時間の節約になります。是非どうやって効率よく解けるようになるかをつかんでくださいね😊 ✏️訂正✏️ 9...
TOEICのパート5に必ず出てくる品詞問題。前回の動画()では、品詞の識別方法について紹介しました。今回はその知識を活かして、しっかり品詞を判断できるかテストに挑戦してもらいます!長いので700点以上...
TOEICのパート5に必ず出てくる品詞問題。問題を解こうにも、そもそも品詞の判断ができなければ解けません。ルールを覚えれば簡単に識別できるようになりますよ👍TOEICの世界観について紹介しながら品詞ル...
チャンネルをご覧いただきありがとうございます🙏💓 オンラインでTOEICコーチをしているHarukaです(2018.5まで)。一人でTOEICを勉強していて挫折しそうな初心者さん、スコアの伸び悩みでイ...